@スマート光の公式サイトには、他社から@スマート光に事業者変更するやり方は書いています。
しかし、@スマート光から他のコラボ光などに事業者変更するやり方は書かれていないんですよね。
ただ、逆になっただけで一緒です。
簡単です。
順序は、
まず、@スマート光のカスタマーサポートに電話して「事業者変更承諾番号を発行してください」と伝えます。
ホームページからお問い合わせすることも可能ですが、電話の方が早いです。
その後すぐに(私の場合は15分後くらい)、メールで「事業者変更承諾番号のご案内」が届きます。
事業者変更承諾番号は電話では教えてもらえないと思います。
メールに記載された番号を楽天ひかりの申込ページに記載します。
あとは楽天ひかりの申込ページで必要事項を入力すれば、事業者変更の手続きは完了です。
なんか面倒くさそうなんですけど、事業者変更の申込み自体はめっちゃ簡単です。
楽天ひかりも申し込みの際の記入事項はそれほど多くないので、あっという間に終了です。
ここまで早ければ20分かからないです。
あとは、事業者変更の工事予定日に自動的に@スマート光から楽天ひかりに切り替わるのを待つだけです。
楽天ひかりは申込日にもよりますが、申し込みをしてから大体1ヶ月(25日~35日)後に事業者変更が完了します。
1つ注意点として、例えば@スマート光でまだ開通工事やテレビの工事が完了していない場合は、その時点で事業者変更の申込みはできません。工事が完了してから2、3日経つと事業者変更承諾番号を発行してもらえるので申込みできます。
事業者変更の申込み自体は簡単なのですが、やや面倒なのが@スマート光(他社でも)でオプションの光電話とテレビサービスを利用している場合です。
楽天ひかりは、光電話とテレビのサービスがありません。
なので、楽天ひかりに事業者変更後も引き続き光電話とテレビサービスを利用する場合は、電話とテレビはNTTとの契約になります。
これまではネットも電話もテレビもすべて@スマート光との契約でした。
それが、楽天ひかりに事業者変更すると、ネットは楽天ひかりで、電話とテレビはNTTとの契約になります。
楽天ひかりに事業者変更が完了すると電話とテレビはNTTとの契約となり引き続き利用できます。
ただ、楽天ひかりに事業者変更が完了するまでにNTTから電話で連絡があったり、事業者変更後にお支払い情報を登録する作業があります。
ほとんど自動で移行してくれる感じなので、こちら側でやることは少ないです。
オプションで光電話とテレビサービスがある光回線(@スマート光)から光電話とテレビサービスのない光回線(楽天ひかり)に事業者変更するのもかなり面倒くさそうに思われるかもしれませんが、実際はそこまで面倒でもありません。
NTTとの電話やテレビの契約や登録作業に関してはこれも簡単ですが、別の記事で解説します。