J:COMのテレビサービスを解約した今の私なら、J:COMのレンタル用の録画機器は正直安いとは思わないですね。
もちろん、利用する人にもよると思います。テレビが大好きで1日に何時間も見るなら安いとさえ思います。
J:COMの録画機器の月々のレンタル料は800円とか1357円で1000円前後なのですが、1年、3年、5年の利用となると15000円、45000円、75000円と決して安くはないです。
75000円もあれば、最新の高性能のブルーレイレコーダーが買えちゃいますしね。
ただ、J:COMのケーブルテレビはこの専用のレンタルのレコーダーでないと有料の番組は録画できないんですよね。
録画を一切しない人であれば、スカパーなどと比べても割安だと思います。
ただ、録画する場合は話は少し変わってきますね。
私はこのJ:COMの録画機器のブルーレイHDRは10年ほどレンタルしていたので、こちらのレンタル費用が月々1357円なので年間約16000円。10年間で録画機器のレンタル費用が16万円は、、、どうなんですかね。
私は親用にも途中から5年間ほど「Smart J:COM Box<録画機能付き>」という録画機器を月800円でレンタルしていました。
2台目としてこの録画機器を利用すると、この録画機器で別途月500円追加するとJ:COMの有料の数十個の番組が録画できてしまうんですね。まあ、実質2台目の録画機器代が1300円といった感じですね。
私はJ:COMの営業マンに説得されて、思わず契約してしまいましたがこれは完全に不要でした。まず、親が有料のケーブルテレビを全く見ない=録画しない。レンタルした意味ないじゃん、、、と。
利用しないのに月々1300円、年間15600円、5年で8万円ほど払っていたわけです。
まあ、親はSmart J:COM Boxで地上波とBSは結構録画していましたが、それならレンタルしないで安い2万円くらいの中古のブルーレイレコーダーで済みますからね。
まあ、かれこれ2台合わせて10年間で25万円ほどJ:COMの録画機器のレンタル費用を支払っていたというわけです。
私は録画機器を結構利用していましたが、今思えば、安くはないな、と。
これがせめて、レンタルではなくて、少々高くても1台5万~8万円で買い切りとか、市販のブルーレイレコーダーで録画できればよかったんですけどね。
ちなみに、J:COMのブルーレイHDRはブルーレイのディスクに録画した番組を保存(ダビング)できますが、Smart J:COM Boxはディスクには保存できません。ディスクの再生もできません。
私はこの10年間、J:COMの有料のテレビサービスにレンタル代以外にも毎月7000円ほど支払っていました。なので、テレビ関連だけで年間約12万円、10年で120万円ですね。。。
う~ん、、、どうだろ。
有料のテレビ番組の録画に10年で120万円かあ。。。
NHK受信料も足したらBSも見てるから150万円くらいかな。。。
まあ、10年の内の3分の2くらいの期間は結構録画はしましたからね。
今はもうテレビを全く見なくなったので、結構な額を支払ったなあ、とは思いますが、当時はテレビが大好きだったので仕方ないかなとも思っています。
テレビ好きなら、決して高くないと思いますけどね。
録画機器代の年間25000円が地味に痛いですね。NHK受信料も同じくらいですね。テレビ視聴は意外とお金がかかるなあ。