先に書いておきますが、@スマート光のテレビサービスとは「@スマート・テレビ」のことで、フレッツテレビのような地上波とBSのみ見れるプランです。
表題ですが、光回線を契約する時にネットやひかり電話以外にオプションのテレビサービスも契約した方がいよいのかどうか、ということです。
今後有料のCS放送を見ない、アンテナで見てるから月825円かかる光のテレビを契約する必要はない、そもそもテレビは見ない持ってない、という方は光のテレビサービスは契約する必要はないです。
ただ、これが意外と、難しい選択なんですよね~。
後々、後悔とまではいかないですが、人によっては「最初にテレビにも加入しておけばよかったのかあ」となるケースも有り得るんです。
特に、J:COMのケーブルテレビを解約して光回線に移行する場合はちょっと注意が必要です。
というのも、まさに私のケースなのですが、最初はネットとひかり電話を契約して、後からテレビサービスを追加するというケースも割と有り得るからです。
私なんか、最初は「アンテナで見れるんだから光のテレビは今後契約することはないだろう」くらいに思っていました。
が、しかし、光回線の開通工事をした2週間後に追加でテレビの工事を申し込んでいました。
え~~~~~!!!!ど~いう~こと~??ただのバカな人~?
そうなんですよ、ただのバカなんですよ~。
じゃない、じゃない、そうじゃない。
私の場合は、光回線を契約した後にJ:COMを解約して撤去工事を行ったのですが、なんと撤去工事後に地上波だけ見れなくなりました。BSは見れました。
撤去工事の人も言っていましたが、ケーブルの撤去工事後にテレビが映らなくなることは割とあるようなんです。
基本的には、タイムラグがないように先に光回線の申込みをして開通工事をしてから、その後J:COMを解約して撤去工事をすると思います。
なので、正直、光回線の申込をする時に、J:COMの撤去工事後にテレビが映らなくなるかどうかは分からないんですよね。
アンテナが壊れている可能性が高い若しくは壊れている、と分かっていれば話は別ですが。
私のように、最初から屋根上のアンテナで地上波とBSが見れるのなら光回線のテレビには加入しない、という方も多いと思います。
ただ、撤去工事後に地上波が見れないとなると、さあさあ困ったもんだ。
私は少し悩みましたが、結局光回線のテレビサービスを追加で契約しました。
そうです、「また、工事かあ~~~」と。
光回線のネットと電話の開通工事、J:COMの撤去工事、そして光回線のテレビの工事からの屋根上のアンテナの撤去工事と短期間で工事4連チャンですよ。
今まで回線工事、撤去工事でこんなにフィーバーしたことはないです。
私が契約した@スマート光だと最初にテレビサービスに加入しておけば、テレビ工事費の5800円が無料になりました。
でも、まさか撤去工事後に地上波が見れないとは思っていなかったのでこれは仕方ないですね。
J:COMを解約する時に、今後どのようにしてテレビを見たいかが重要ですね。
なるべくお金をかけたくないというのであれば、アンテナが無事であることにかけるのは悪くないと思います。
逆に、J:COMも解約してケーブルなども撤去したし、光回線を契約したのを機に屋根上のアンテナも撤去してすっきりして月825円かかるけど光のテレビサービスに加入してもいいかなあ
と考えている方は、最初の光回線の開通工事でネットやひかり電話と一緒にテレビも工事してもらった方がよいと思います。
もし、後々テレビだけを追加で工事する場合、テレビ工事費の5800円がかかる以外にも、地上波なりBSなりテレビの工事が完了するまでテレビを見れない期間が発生します。
テレビの工事を申し込みをしてもすぐには工事をしてもらえません。1ヶ月以上待たされることは普通です。
そうなると、アンテナを修理したり新しく変え買えなければ工事が完了するまでテレビは見れません。
地上波だけなら、裏技的に室内アンテナでなんとか見れる可能性はあります。
まあ、色々困るケースを紹介してきましたが、これはかなり運が悪い時のケースです。
確率としては20%もないかと思います。
ただ、J:COMの撤去工事後にテレビが1ヶ月ほど見れなくなる可能性があることも一応頭に入れておいたください。
余談ですが、私の場合は更に最悪なことに、@スマート光の@スマート・テレビに加入した後に屋根上のアンテナを撤去したらテレビ3台中の1台ですが地上波もBSも見れなくなりました。これは極稀なケースですが、下には下がいますよ(笑)